2009年1月31日土曜日

トレースの憂鬱

GPSログは通常1~2日分、多くても4日分、それ以上はストックしないようOSM編集しています。そんな編集サイクルの中、トレースが先送りされてなかなか手がつかないログが時々でてきます。
その多くが、気合の入ったログ取りをしたものです。ウェイポイントをバンバン打ち、メモカリカリ書き、同じルートを複数回通ってみたりとそんなログです。
ここぞと思い、ログ取ったのに書けない憂鬱。・・・来週は書きましょう。

2009年1月30日金曜日

GIS NEXT26号「OpenStreetMapが日本の地図ビジネスを変える」

発行から1週間遅れになりましたがご紹介です!
GIS専門誌「GIS NEXT」26号(ネクストパブリッシング)の巻頭トレンドインタビューに「OpenStreetMapが日本の地図ビジネスを変える」と題してOpenStreetMap Japan発起人・主宰 三浦広志さんのインタビューが掲載されました。インタビュー内容は
・好きな街で活動して世界に貢献できる
・OSMは10年前のLinuxに似ている

・地図の共有が新しいビジネスを生む

・2009年は加速の年

として誌面でまとめられています。OSMプロジェクトに関心、興味のある方は是非ご覧ください。
GIS NEXTの「トレンドインタビュー」はこの分野のNewTrendにスポットをあてた巻頭の看板ページです。過去のインタビューには以下の方々がいらっしゃいます。

2009年1月29日木曜日

MapWarperで画像データをOSM編集に使う。

以前話題に上げたMapWarperを使って画像データ(写真、スキャンデータ・・)をJOSM編集に利用する方法をについて自分なりに整理してみた。
ただし、著作権のある他の地図、画像の使用は不可。注意!

1.使用する画像データを適切なサイズで用意する。
2.MapWarperにアクセス、Upload a new mapをクリックして用意した画像データをupする。
3.upした画像データがMapWarperのフロントページ画像リストに表示される。
4.リストの画像名の横「warp it」をクリックして画像補正の画面に移る。
5.画像データとOSMの2画面が並んで表示されるので画像をマッチさせたいOSM地図付近を表示させる。
6.画像データとOSMで位置合わせの制御点を3点以上それぞれで指定する。
まず、画像データ側で制御点をクリック、次にそれとマッチする制御点をOSM側でクリック、その後画面中央にあるAdd Control pointをクリック。するとGround Control Pointsに指定した制御点が追加されていく。
7.制御点を3点以上指定したら画面下のWarp Image!をクリック。
8.補正が終了したらShow Warped Imageで補正の成果が確認できる。

・・・JOSMでの利用・・・
9.JOSMにwmspluginを追加する。
10.MapWarperのフロントページで使用する画像のWMSのURLを確認して、JOSMのWMSプラグインのサーバーリストに追加する。
11.JOSMのWMSメニューから画像WMSを追加してOSM編集作業を始める。
(操作方法は我流なので誤りがありましたらご指摘下さい。)

Remember the golden rules of OpenStreetMap:
・Don't copy from other maps

・Have fun!

2009年1月28日水曜日

OSC2009 Tokyo/SpringにてOSM Japan出展!

OSC2009 Tokyo/SpringにてOSM Japan出展します!
OSMに興味をお持ちの方、お近くの方はどうぞお立ち寄りください。

2009年2月20日(金)・21(土) 10:00-17:30(最終日は16:30まで)
日本電子専門学校 7号館(東京都新宿区・JR大久保駅 南口 徒歩2分)

2009年1月26日月曜日

新潟・山形・福島OSMマッピング

今年は新潟、山形南部、福島西部に「天地人」つながりで足を延ばしてマッピングしていきたいと考えています。新潟、山形mapperの皆様よろしくお願いいたします。
最近、にわか歴史ファンになっていますが、Jrたちのほうが武将についてマニアックに知っているのには驚きました。・・・KOEI様のおかげ?です。
米沢市上杉博物館では「天地人博2009」が始まりました。24日(土)にはNHK「天地人」の直江兼続役、妻夫木さんと上杉景勝役、北村さんのトークショーが会津若松市で、天地人原作者、火坂さんの講演会が福島市でありました。関連する催し物が多く、ちょっと飛ばし過ぎのような気もしますが放映開始が1月の冬期なのはもったいないです。スタートダッシュで盛り上がるところ、新潟、山形、福島と雪でなかなか現地を訪れづらい感があります。
今日も夕方、西の空は分厚い雪雲に覆われていました。春はまだ遠いです。

2009年1月25日日曜日

[OSM-talk] When is a bridge not a bridge?

bridgeタグについての論議です。私も橋の橋梁部分にポイントを落とす際に悩む事は度々あります。何度か都市部の大きな橋で橋の境があいまいになりました。ここではLayerタグを使っての表現についても議論されていますが、Layerタグによる表現手法は便利ですが、使いすぎると整合性が難しくなると思います。
80n to talk
David
Was there a specific purpose you had in mind that needs to distinguish between the main span of a bridge and it's ramps, or were you just exploring the level of consistency in current tagging practices?
I wonder if we are approaching this problem from the right direction.
There are currently about 250,000 ways that are tagged bridge=yes. Since there's no generally agreed definition of the extent of a bridge every user will have used a different assumption and their own judgement.
Perhaps we should keep the vague and approximate definition that the bridge tag provides, and instead propose extra tags that more precisely define the lesser characteristics of a bridge. The bridge tag as it currently exists, for all its vagueness, is easy to use and effective.
For more precision we could consider additional tags that precisely define the individual parts of a bridge. The addition of a bridge_ramp tag, for example, could be used to indicate whether or not a bridge includes or excludes the ramps.
bridge=yes, bridge_ramp=includedexcluded
For those that want to define the extent of the ramps specifically then a separate way would be required for each ramp and for the main span, perhaps like this:
bridge=yes, bridge_ramp=yesbridge=yes, main_span=yesbridge=yes, bridge_ramp=yes
However, I'm not sure such an elaborate scheme would catch on much unless there's a real benefit in tagging bridges to a greater level of detail. That's why I wondered whether you have a specific reason for wanting to tag bridges with more precision.
80n

2009年1月24日土曜日

WikiProject Nile


OpenGeoDataを覗いて「Surveying OpenStreetMap in Africa」のタイトルにひかれて見てみるとWikiProject Nileの存在を知りました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Nile
壮大だ。素晴らしい!

鉄道データ(国土数値情報)インポート

一畑電車、万葉線、上信電鉄、上毛電気鉄道、丹後海陸交通、京福電気鉄道、京阪電気鉄道・交野線・京阪本線・宇治線、叡山電鉄、近鉄・京都線・大阪線・天理線・奈良線・橿原線・生駒線・生駒鋼索線・田原本線、阪急電鉄・京都線・嵐山線
(鉄道データのインポート作業List of railway lines を参照)

H-2Aロケット15号機 打ち上げ成功!夢のOSM衛星。

23日のH-2A打ち上げは感動しました。できるなら映像ではなく現地で見てみたいものです。
http://www.asahi.com/video/news/TKY200901230339.html
http://www.asahi.com/video/news/TKY200901230267.html

H-2Aに載せられた民間の衛星についていろいろなお話を見聞きしました。遠い未来、ロケット本体にOSMマークが入ってもいいかなーなんて思いました。素人ですがOSM自前の準天頂衛星、夢でしょうか?(話、コスト大きすぎですね、夢は次世代に。)
H-2A、いい夢見させてもらいました。”OSM satellite”

2009年1月23日金曜日

道路建設中 highway=construction

先日、国道49号線の新しい三和トンネル(福島県いわき市三和町)が貫通しました。供用までは数年かかるようですが、建設中の道路は分岐点、トンネル位置が確認できるので、新ルートをOSMに入れることは可能です。
身近で建設中の道路で気になるのは何といっても、「東北中央自動車道」と「阿武隈東道路」です。新ルートの確認ポイントは複数箇所あるので建設中道路としてOSM入力できそうです。建設中の道路タグはOSM-jaでも話題になりましたが、highway=constructionを使いたいと思います。

2009年1月22日木曜日

Mapnikレンダリング待ち

以前は週一回、水曜日だったMapnik地図のレンダリング(地図画像の更新)は最近木曜日の夜になっています。毎週、入力の仕上がりはどんな感じ?と気になります。良いか悪いかこの「週一回レンダリング」がいつの間にかマッピングサイクルとなってしまいました。
ロンドンと東京のマッピング(入力・修正)頻度を比較して見ました。(やや無謀)1週間単位では話にならず、1ヶ月間の更新箇所で比べました。この同ズームエリアのmapper数は、ロンドン530user、東京55userでした。
がんばれ日本 !

2009年1月21日水曜日

Barack Obama sworn in as president オバマ大統領就任!

Barack Obama sworn in as president オバマ大統領就任!
obamaつながりで福井県小浜市(Obama City)OSMはこんな感じです。これを機に小浜市OSM書かれると良いですね。大統領就任式にいろいろジオ的にアプローチしているサイトあるようですが、衛星で就任式を撮るのは”地球的”でいい感じです。
This half-meter resolution image of the United States Capitol, Washington D.C. was collected by the GeoEye-1 satellite on Jan. 20, 2009 to commemorate the Inauguration of President Barack Obama. The image, taken through high, whispy white clouds, shows the masses of people attending the Inaugural Celebration. (GeoEye)

2009年1月20日火曜日

[OSM-talk] Potlatch version 8 million?・・・素晴らしい!

Peter MillerさんがOSM-talkで良いビデオを紹介してくれました。
こんなPotlatch!?未来形、最高!・・・と同時にマッピング、データ取得のフィールドワーク装備も進化が望まれます。GPSはもちろんレベル計測や汎用3Dスキャナーがより身近なものになって欲しいです。

[OSM-talk] Potlatch version 8 million?
So should the Crysys engine be the benchmark for our new editor. Ok,
so probably not, but I guess we are going to see people pouring OSM
data into these gaming engines soon and then manipulating it. I love
the ways they canmodify the environment in real time by pull roads
around and filling in the ground.・・・・・

Peter Miller

GDC 2007: Crysis CryEngine2 Level Editor Demo Pt.2

2009年1月19日月曜日

市街地マッピング、精度は?

冬期に入り山間部を避け、市街地マッピングにて貢献中!
市街地=大縮尺map、ということでGPSマッピングの精度が気になります。
国土地理院の基盤地図情報(1/2500)の座標と鎌倉OSMを比較するとこんな感じでした。鶴岡八幡宮の南側、若宮大路を含む3つの交差点で見てみました。(赤いマーカーが基盤地図情報の座標値)
(注意)
基盤地図情報から取得した座標値をOSMに使用することは不可です。

2009年1月17日土曜日

OSM Geobookmark

OSMでのgeobookmarkつけ方は、
www.openstreetmap.org/?mlat={lat}&mlon={lon}&zoom=
参考までflickrは
www.flickr.com/map/?&fLat={lat}&fLon={lon}&zl=

山形OSM紀行・・・山形自動車道-笹谷峠

山形OSMへ”貢献”中。東北自動車道を北上、村田JCTから山形自動車道へ入り、笹谷峠をトンネルで通過、山形市内へ。これで「車で山形へ行けますよ!」と冗談言いたかったのですが、アレ?
首都高から山形まで上下線開通!と思いきや、白河以南、栃木県境から片側車線が切れていました。すでに福島まで東北道上下線開通していると勘違いしていました。東北道のログはいくつかあるので上下線つないでいきたいと・・・思います。(高速道の長いログは単調で苦手です。)

試したいです。OpenStreetMap routing service

2009年1月15日木曜日

境界線 (Boundary)

島国、日本にいると触れる機会が少ないboundaryが最近よく書き込まれているように見えます。
内陸、国境はもちろん、様々な水域までよく編集されるようになりました。
boundaryのソース「CIA World database II」とはWorld Boundary Databank-II (WBDb-II)のことでしょうか?

2009年1月11日日曜日

「天地人 直江兼続」・・・OSM紀行スタート

「天地人 直江兼続」・・・OSM紀行スタート。まずは米沢市(山形県)、初マッピング。新幹線のおとも「トランヴェール」も直江兼続特集でした。

「自由な地図を作るオープンストリートマップの活動」FOSS4G 2008 Tokyo講演ビデオ・・・OSMがよくわかる。




昨年秋に開催されましたFOSS4G 2008 Tokyo(フォスフォージー2008東京)でのOSM Japan主宰 三浦さん講演「自由な地図を作るオープンストリートマップの活動」がYouTubeにosgeojapanさんからアップされていました。感謝いたします。
現状、オープンストリートマップについて、言葉(日本語)で説明を聞けるサイトが少ないので、貴重なビデオです。オープンストリーマップを始めたいと考えている方はもちろん、OSMマッパーの方にも参考になると思います。是非ご覧ください。質疑応答も含めて3つのビデオに分割されています。

(SOTM2008) The State of OpenStreetMap Japan


昨年、アイルランドで開催されたOSM国際会議、State of the Map 2008でのライトニングトーク「The State of OpenStreetMap Japan」(OSM Japan主宰 三浦さん講演)YouTubeがいつの間にか3,000view超えていました。
巷では20万、100万・・・viewで話題になりますが、私的にはOK、ありがたいごとです。絵も音も悪いですが、同じ時期にアップしたMap Makerより多いとは思いませんでした。
ビデオのシーンでも出てきますが、東京マッピングのビフォーアフターの絵が出ると、即座に会場から大きな拍手が沸き起こりました。(他の国の成果:貢献についても同様でした。)いいですね。

2009年1月7日水曜日

landuse = forest、natural = wood その2

ヨーロッパのOSMを見て、landuse = forest、natural = woodタグを広い範囲で使用したらどんな感じかなと入力してみましたが、レンダリングの色の違いだけでなく、forestとwoodでは表示されるズーム率が違うようです。woodがより大縮尺で表示される設定になっています。
どうなのでしょう?私的には逆に広域表示(小中縮尺)、でforestとwoodが薄く見えていて大縮尺では非表示でOKな気がします。ただlanduse、naturalタグである性質上、大縮尺で見える必要があるので・・・。
使用目的に応じてで素人でもレンダリングがコントロールできればいいなと思います。

意中の市街地マッピング その1

周りから埋めてきた・・・エリアいよいよ本丸へ。年々、道も階層化されているような気がします。じっくりマッピングしたいと思います。電波の入りは良好です。

2009年1月5日月曜日

OpenStreetMap animation for 2008

先月、vimeoにアップされたITO World製作
「OSM 2008: A Year of Edits」
OSM-talkでも話題になりましたが、見入ってしまいます。
フルバージョン、ダウンロードして保存版決定です。

OSM 2008: A Year of Edits from ItoWorld on Vimeo.


http://itoworld.blogspot.com/2008/12/openstreetmap-animation-for-2008.html

2009年1月2日金曜日

2009年1月1日木曜日

A HAPPY NEW YEAR 2009

2009年 明けましておめでとうございます。OSMマッパーの皆様、今年も宜しくお願いいたします。

2008年はOpenStreetMapのおかげでイベントへの参加、出会い、見聞、といろいろ楽しい思いをさせていただきました。
正直な感想ですが、マッピングするほどwayを書くのは簡単ですが、属性を入れた「道路」を書くのは難しいと思えてきました。
時間ができたら国交省や県庁を訪ねたいと思います。

2009年マッピング事始めは・・・さーて、何処へ?楽しみ!

週刊OSMを見てみよう!

  週刊OSM( weeklyOSM) は、 OpenStreetMapに関する世界中の出来事トピックについて毎週ボランティアメンバーによって編集と多言語翻訳が行われ、公開されています。 OSMに関して、コミュニティやOSM編集、タグ付け、 データベース、 技術開発、 企業団体、...